学生向け エシカルなリラックス・セルフケア入門:心と体に優しい選び方
学生生活は学業にアルバイト、サークル活動など、忙しい日々が続きます。心身の疲れを感じることもあるかもしれません。そんな時、リラックスやセルフケアを取り入れることは、健康的で充実した学生生活を送るためにとても大切です。
この「学生向け エシカル消費スタートガイド」では、普段のリラックスやセルフケアにも「エシカルな視点」を取り入れる方法をご紹介します。エシカルと聞くと難しく感じるかもしれませんが、決して特別なことではありません。普段使っているものや選んでいるサービスを少し意識するだけで、環境や社会にも配慮した心地よい時間を持つことができます。しかも、それは自分自身の心や体、そしてお財布にも優しい選択につながる場合があります。
エシカルなリラックス・セルフケアとは
エシカル(ethical)とは、「倫理的な」「道徳的な」という意味を持つ言葉です。エシカル消費とは、人や社会、地域、環境に配慮した消費行動を指します。
リラックスやセルフケアにおけるエシカルな視点とは、例えば次のようなことを考えることです。
- 使っているリラックスグッズ(アロマ、バスグッズ、衣類など)が、どのように作られているか
- その製造過程で環境に負担をかけていないか
- 関わる人々(生産者や労働者)が公正な扱いを受けているか
- 購入することで、どんな社会的な活動や環境保護につながるか
少し難しいように聞こえるかもしれませんが、普段の選択肢にこれらの視点を少し加えるだけです。
学生でも手軽にできるエシカルなリラックス・セルフケアの実践方法
時間や予算が限られている学生でも、無理なく取り組めるエシカルなリラックス・セルフケアはたくさんあります。具体的な方法をいくつかご紹介します。
1. 自然素材や環境配慮型のリラックスグッズを選ぶ
- アロマオイルやバスソルト:
- 天然由来成分100%のものや、環境に優しい栽培方法で作られた植物から抽出されたものを選びましょう。
- 可能であれば、フェアトレード認証(開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す貿易の仕組みに関する認証)が付いている製品を探してみるのも良い方法です。
- 少量でも香りが広がるため、頻繁に買い替える必要がなく、結果的に経済的な負担も抑えられます。
- リラックスウェアや寝具:
- オーガニックコットン(有機栽培されたコットン)やリネン(麻)などの自然素材を使った製品は、肌触りが良く、心地よいリラックスタイムをサポートしてくれます。
- これらの素材は化学肥料や農薬の使用を抑えている場合が多く、環境への負荷が比較的少ないとされています。
- 丈夫で長く使える製品を選ぶことで、買い替えの頻度を減らし、資源の節約にもつながります。
2. エシカルな食品や飲み物を取り入れる
リラックス効果のある飲み物やおやつも、エシカルな視点で選んでみましょう。
- コーヒー・紅茶・ハーブティー:
- フェアトレード認証や有機JAS認証(日本の有機食品に関する認証)が付いた製品を選ぶことで、生産者の支援や環境保護に貢献できます。
- 大学の生協や近くのスーパーでも取り扱いがある場合があります。
- チョコレート:
- こちらもフェアトレード認証付きのものを選ぶことで、カカオ生産農家の公正な取引を応援できます。
- 集中力を高めたい時や、気分転換したい時のお供に。
3. デジタルデトックスと自然との触れ合い
スマートフォンやパソコンから離れて、心身を休める時間を作ることも大切なセルフケアです。
- 短時間でも良いので、意識的にデジタル機器を使わない時間を作りましょう。
- 近くの公園を散歩したり、植物を育ててみたりと、自然と触れ合う機会を持つことは、心を落ち着かせ、リフレッシュする効果があります。
- 特別な費用をかけずに始められる、手軽でエシカルなリラックス方法です。
4. 瞑想やヨガ、ストレッチなどのセルフケアを習慣にする
これらは特別な道具や場所を必要とせず、自宅で手軽に始められます。
- YouTubeなどの無料動画を活用すれば、コストをかけずに始められます。
- 自分の体と向き合う時間は、ストレス軽減や集中力向上にもつながり、学業への良い影響も期待できます。
- 「エシカル」という視点から見ると、これらの活動は物質的な消費を伴わないため、環境負荷が非常に少ないセルフケア方法と言えます。
エシカルなセルフケアを始めるメリット
エシカルな視点を取り入れたリラックス・セルフケアには、環境や社会への貢献だけでなく、自分自身にとっての実利的なメリットも多くあります。
- 心身の健康維持: 自然素材や質の良い製品を選ぶことで、肌への負担を減らしたり、心地よい香りでリラックス効果を高めたりできます。デジタルデトックスや自然との触れ合いは、メンタルヘルスの向上にもつながります。
- 長期的なコスト削減: 丈夫で長持ちする製品を選ぶことで、買い替えの頻度を減らし、結果的に出費を抑えることができます。また、無料または低コストでできるセルフケア方法も豊富です。
- 新しい発見と知識: エシカルな製品を選ぶ過程で、製品の背景にあるストーリーや、環境・社会問題について学ぶ機会が得られます。これは、今後の消費行動や将来の進路を考える上での貴重な財産となります。
- 満足感と安心感: 自分が選んだものが、誰かの助けになったり、環境を守ることにつながったりしていると感じることで、心地よい満足感や安心感が得られます。
まとめ
学生生活におけるリラックスやセルフケアは、忙しい日々を乗り越え、充実した時間を過ごすために不可欠です。そこにエシカルな視点を加えることは、地球や社会に優しいだけでなく、自分自身の心や体、そしてお財布にも嬉しい選択につながります。
「エシカルなリラックス・セルフケア」と聞くと難しく考える必要はありません。まずは普段使っているアロマやバスグッズ、飲み物などを選ぶ際に、少しだけ「これはどこから来たのかな」「どんな風に作られているのかな」と意識してみることから始めてみましょう。自然素材を選んでみたり、デジタルから離れてみる時間を作ったりすることも、手軽で素晴らしいエシカルなセルフケアの実践です。
この記事が、皆さんのリラックスタイムやセルフケアに、少しでもエシカルな視点を取り入れるきっかけとなれば幸いです。無理なく、自分のペースで、心地よいエシカルな習慣を見つけてください。